こんにちは音譜金曜担当の斉藤です。



先日クイックの採用活動の工夫をお客様にお話する機会がありました。


その際に弊社の取り組みのいくつかが新鮮だというお声を頂いたので、
一部をご紹介したいと思います。



まず前提として採用活動に関わる弊社社員は、自分が広告塔だということを意識しています。
採用活動は企業側が学生を選考するという部分と、
学生側が企業を選ぶという部分の両方が存在するからです。



【実際に行っていること】

■説明会の司会も登壇する先輩社員もロープレを繰り返している。


■説明会で学生に知ってもらいたいこと、印象付けたいことは何かということ
 を全員が共有している。
→2013年度新卒採用のキックオフを開催し、その場で発表をしました。
 採用活動へのモチベーションを全員で上げていけるので、お勧めです。


■学生からどんな質問を受けたのかをメールで社員に共有している。

→自分であればその質問になんて答えるかを考える機会を作っています。


採用=営業だ」とはよく言いますが、本当にその通りだと思います。
採用したい!と思う学生は他の企業からもアプローチを受けているのが当たり前。

自社の魅力を最大限に伝える社員を育て、様々な場面で活かしていくのは有効です。


こんなお話をするミニセミナーを3/14(水)に開催します。

5名のお客様をお迎えして、座談会形式で和やかにお話をし合う1時間です。

残枠2名ですが、ご興味があればぜひ!!


************************************************************************

2、第14回 新卒採用担当様向けの新たな情報収集・交換の場【クイックラウンジ】


『社内の面接官レクチャーがしやすくなる!人事向け面接ミニ講座』

より優秀な学生を採用するためにも、面接での面接官の役割は重要。
「該当の面接官は少人数だし、外部の研修に行くほどでもない、
人事が簡単にレクチャーできればいいのにな。」
という企業様向けに、社内ですぐに使える人事向けの
面接ミニ講座をご用意!


【日 時】2012年3月14日(水)17:00~18:00
【会 場】株式会社クイック リクルーティング事業本部 東京営業部
      東京都港区赤坂1-9-20 第16 興和ビル北館8F
      (銀座線・南北線「溜池山王」駅A9 出口より徒歩5分)
【参加費】無料(コーヒー、お菓子をご用意してお待ちしています)
【対 象】新卒採用のご担当者様
【定 員】5名(残席2名様分)
【問合せ】セミナー事務局
     (TEL:03-5573-9191 E-mail:seminar@919.jp )まで

皆様 こんにちは。
寒い日が続きますね。

年明けに引いた風邪がいまだに尾を引いております。


さて、今日は、茨城にある小さなスーパーのソーシャルシフトのお話。

2012/2/22の日経に、
「ソーシャルメディアで経営改革 老舗食品スーパーの決断」


この記事は、茨城の小規模スーパーの会長がトップダウンで、
ソーシャルメディアを経営に取り入れていくという記事なのですが、
その仕組みや効用ではなく、
背景にある消費者の考え方の背景が人々の生活を根本的に変えていく、
そこに乗り遅れないようにしようという内容が非常に興味深かったです。


ぜひ、ご一読いただけたら幸いです。


それでは、また次回。

高田です。


先日、リクルートさんから2013年度新卒学生の活動プロセス調査が

発表されました。

1月度時点のものですが、以下のような特徴がありました。



◆活動対象とした業種で、「ソフトウェア・情報処理」が ランクアップ

 ※前月、前年同月と比べてもともに。

◆公社・公団・官公庁、運輸・倉庫がランクアップ。

◆銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫、証券など金融業種が大幅ダウン。


◆活動対象とした職種で、クリエイティブ関連職、
 専門・スペシャリスト、コンピュータ・通信・ソフトウェア関連職、
 生産・品質管理・設計関連職を希望する学生がアップ。

◆商品企画・マーケティング関連職、営業関連職がダウン。


欧州危機などの影響で金融関連の人気が低迷している中、
公務員や鉄道関連の安定業種の人気が高まっているようです。

また職種選びの傾向としては、商品企画・マーケティングという
イメージで選ばれやすい職種から、より現実的かつ「手に職」的な
専門、技術職が選ばれる傾向が高まっているようです。
業種のソフトウェア・情報処理のランクが上がっているのも、

この影響があるのかもしれません。


今年は特に、2月は、大手・有名企業のエントリーシートやセミナーに

目が向きがちの学生も、3月以降は、より現実的な企業探しを始めるタイミングです。

多くの学生と接点を確保していきたいですね。



なお、今回の詳しい資料をご要望の際は、クイック 高田までご連絡ください。

takata@919.jp

おはようございます。

先日誕生日を迎えました西村です晴れ


新たな1年、

精一杯頑張っていきたいと思います。

引続きよろしくお願い致しますニコニコ



本日は『日経ビジネス 2/20号』より、

表題の件に関する記事のご紹介です。



以前から

常に注目の的だったスマートフォンビックリマーク

それが初めてパソコンの出荷台数を抜いたというのです。



2011年のパソコンの出荷台数は3億5300万台

それに対して、

スマートフォンはなんと4億7500万台とのことあせる

すごいです。


2015年にはスマートフォンの出荷台数は

10億台を突破するという予想もあるのだとか。



これから

Webサイトをスマートフォン対応にするなど、

情報提供方法の見直しが必要になってくるのでしょうねひらめき電球



ちなみに

弊社で扱っているリクナビNEXT

主要中途採用メディアで唯一スマホ対応しておりますアップ

今後はスマートフォン対応しているかどうかで差が出てくるかもしれません…


本日は以上です。


こんにちは。
堤です。

最近、景気が回復傾向にあるのか
人事制度の見直しをされる企業が増えてきました。

組織は生き物なので、
それにピッタリ合う完璧な制度は存在しません。

定期的に見直していく必要があります。

どんな制度であっても、一番大切なのは、
会社と従業員の納得度です。

会社が伝えたいメッセージを
従業員に制度を通して伝える仕組みが
人事制度だからです。

納得度を高めるためにも
人事制度を見直すに当たっては
経営の目指すビション(V)
それを実現するための戦略(S)
戦略を遂行するための組織形態と組織構造(O)
組織を構成する人(P)
についてもう一度整理して考えておく必要があります。

この四つをまとめてVSOPと読んでます。

経営層と現場責任者、人事の間で
VSOPについて共通認識を持っていただければ
会社と従業員の納得度の高い人事制度ができると思います。

これらVSOPについて議論するワークショップをご用意していますので、
ご興味があればお問い合わせくださいね。

-----------------------------------------
堤由紀子

こんにちは。金曜担当児玉です。

近頃雪がちらほらすることもあり、

そういった日は身も心も引き締まる思いです。


昨今日本では、大手企業様をはじめとして、

グローバルの事業展開や雇用が進んできております。

今回は、日本と中国の就労観の違いに関するアンケート結果を少しご紹介したいと思います。


以下は株式会社リクルートマネージメントソリューションズが

中国と日本の学生約200名ずつにWEB上で実施したアンケート結果です。



■「就業先選択の上で重視すること」

・日本

1位 職場の雰囲気のよさ(49.5%)

2位 勤務時間や勤務などの勤務条件(35%)


・中国

1位 会社の成長性(39.5%)

2位 能力開発や育児制度の充実(34.2%)


終身雇用を前提とした働き方の日本と、中途も流動的な中国との違いのようです。



■管理職になりたい人が「就業先選択の上で重視すること」

※回答で差があった項目をご紹介。


・将来のキャリアに役立つ、専門性が身につく(中国40.7%:日本14.3%)

・自分が成長できる(中国55.6% 日本38.8%)

・高い収入が得られる(中国50% 日本38.8%)

・雇用や収入が安定していること(中国69.4% 日本35.2%)


日本では、雇用や収入の「安定」を目的に、管理職を目指すのに対して

中国では、キャリアアップや成長をして出世することで将来高い収入を得ることが就労の目的となっているようです。

明らかな違いが出ております。


各国の経済状況・勢いの違いにより、現在の就労観や今後のキャリアの捉え方も大きく異なって

くるのかと思います。

裏を返せばそれだけ、これまでの日本が経済的に安定し、会社に勤めていれば安定的にある程度スキルが身につき

高い収入が得られるという考え方が定着しているということなのかと思います。

とてもありがたいことです。

きっと中国では、頑張って自身を鼓舞し成長させていかたければ、

競争も激しく稼いでいくこともできないのではないでしょうか。


ただ最近は日本も状況が異なってきており、

少し就業への意識を変えていかなければならない時代となってきております。


将来の日本を担う世代としては、

これからのことを考えながら、安定だけではなく

自身の成長と会社の成長をリンクさせていくような、就労観の拡大を目指していきたいものです。

こんにちは。
木曜担当の杉本です音譜

私はありがたいことに元気ではありますが、
風邪が流行りながら、

更に、花粉症のシーズンにもなりつつあるようですね。

マスクの方も非常に多いシーズン。

せめて、早く暖かくなって欲しいです。


さて、今日の気になる数字なんですが、
「朝布団から出るのにかかる時間」。

シチズン時計が運営する
「リアルスケール」というWEBマガジンがまとめた、
時間に関する意識調査結果からです。

全国の男女3108人を対象に実施したアンケート結果によると、
朝布団から出るのに要する時間について、
75.3%が10分かからず、
全体の平均が「8分5秒」ということでした。

男女別では、10分かからない人は

男性が79.4%、女性が67.6%。


年齢別で見ると、最も平均所要時間が長いのは

20歳代の「11分46秒」、次に20歳未満の「11分4秒」で、

年齢が上がるほど所要時間が短くなるそうです。


ちなみに、布団から早く出るための工夫を「している」人は

全体の23.2%ということでした。



私は寒い季節の間、結構時間がかかり、

平均を大幅に超える15分~20分くらい出られない気がします。

暖かくなってきたら、平均の8分くらい。


日常にも、もう一工夫、必要かもしれないです・・・。


--------------------

杉本恵美

こんにちは。

齋藤 有です。

突然ですが、「ねるねるねるね」ってご存知ですか?

産経新聞の2/15朝刊に面白い記事をみつけました。

練るほどに色が変わり、膨らんでくる手作りおもしろお菓子「ねるねるねるね」。ユニークなネーミングと魔女が登場する強烈なテレビコマーシャルで、子供たちの心をわしづかみした。

 昭和61年の発売開始直後から大ヒットし、年間5000万個を売り上げた。27年目の現在も人気は衰えず、年間1000万個を販売する。

思わず懐かしさがこみ上げてきました。私もよく兄弟とねって遊んだのを記憶しています。

まだあったんだ!しかも27年のロングセラー!?

なぜそんなに継続し、売れるのか?

思わず分析したくなりました。

子供にもわかりやすい「ひらがなの説明書」を添付していたり、細かい配慮もされているとのこと。

「ねるねるねるね」恐るべしです。

数多くの商品がリリースされ、すぐに消えていってしまう時代。

その中でも、継続される商品がある。

我々もお客様に選び続けられるよう努力しなければいけません。

たまには「ねるねるねるね」でも煉ってみようかなと思う今日この頃です。

--------------------------------------------------------------

齋藤 有 (さいとう たもつ)   新横浜番長

こんにちは。
火曜担当の菊地愛子です!

最近、Facebookでよくシェアされている書き込み。
既に目にされた方もいらっしゃるかもしれませんが、感動したので共有させていただきます!

以下、和訳の転載です。
-------------------------------------------

50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと
彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた

周囲にもわかる程に激怒した彼女はアテンダントを呼んだ

アテンダントが「どうなさいましたか?」と訊くと

「分からないの?」とその白人女性は言った
「隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座ってられないわ。席を替えて頂戴」

「お客様。落ち着いていただけますか」とアテンダント
「当便はあいにく満席でございますが
 今一度、空席があるかどうか、私調べて参ります」

そう言って去ったアテンダントは、数分後に戻って来てこう言った
「お客様、先ほど申し上げましたように、
 こちらのエコノミークラスは満席でございました。
 ただ、機長に確認したところ
 ファーストクラスには空席があるとのことでございます」

そして、女性客が何か言おうとする前に、アテンダントは次のように続けた

「お察しとは存じますが、
 当社ではエコノミークラスからファーストクラスに席を替えるという事は
 通常行っておりません
 しかしながら、或るお客様が
 不愉快なお客様の隣に座って道中を過ごさざるをえない、という事は
 当社にとって恥ずべき事となると判断いたしますので
 当然事情は変わって参ります」

そして黒人男性に向かってアテンダントはこう言った
「ということで、お客様、もしおさしつかえなければ
 お手荷物をまとめていただけませんでしょうか?
 ファーストクラスのお席へご案内します」

近くの乗客が、歓声をあげるのを
その白人女性は呆然と眺めるだけであった
スタンディングオベーションを送る者もいた
-------------------------------------------

人種差別反対の好事例としてもよくシェアされているようですが、
私は単純にCAの方の機転に感銘を受けてしまいました!

海外の航空会社は、こういった粋なはからいやオリジナルの取り組みをよく聞く気がします。


航空会社に限ったことではないですが、こんな人材や会社が増えたら楽しそうですね!
そして私も、こんな機転の利く女性・ビジネスマンを目指したいと思う今日この頃です。


おはようございます。
山川です。

m(u_u)m


インフルエンザが猛威を振るっております。
皆様、手洗い&うがいの徹底等で

健康にはご留意くださいませ。


突然ですが、我が家には
二つの簡単なグラフがあります。


1.長女の読んだ絵本の冊数
2.私の体重推移


1.昨年の秋から初めて、その数104冊
クラスでも競っているらしく、
新しい絵本を読み終える度に、
ママにうれしそうに内容共有⇒
褒められることもモチベーションになっているのだとか・・・。
想像力や優しさを、絵本から学んでいるので感謝です。


2.増えたり減ったり・・・昨年から3キロ増、リバウンドの恐怖を実感でき、
食欲に歯止をかけてくれるので、感謝です。


日々見るグラフでのメリット多数を実感&感謝する毎日です。アップ




さて、見える化(可視化)とは、一言でいうと
「問題や目標を目に見える状態にすること」かと思います。


企業活動で実績などについて客観的に判断できる数値、
問題を明らかにするとともに、その解決を加速させることのできる「見える化」


そして、メンバー(仲間)と問題&目標を共有できるという優れもの。



見える化からの・・・・・ベクトル一致⇒好業績⇒そこから伝染する無限のハッピー・・・
拘りたい想いです。合格



いつも、「溜池ではたらく採用コンサルタントのblog」
をご覧頂き、ありがとうございます。


本日も、今週も多くの「ありがとう」に出会えますように

m(u_u)m